ブルベも始めました

2016年からブルベも始めました。

石鎚山ヒルクライム

来週のThe Peaksの予行演習も兼ねて,午前1時に起きてどら焼き,バナナ,ヨーグルトを食べて,自走で出発。むやみに心拍数をあげないようにインナー×ローでのんびりと三坂峠を登る。Gentos閃とCateyeVOLT300の2灯だと路面状況ははっきりと見えるので,ナイトランも意外といいかなと思った。

片道60km以上走って6時半にやっと会場到着。アップは十分なので,やることもなく出展のテントを見て時間をつぶす。だんだんと日差しが強くなり,今日は暑くなるかなと思ったが,2ヒート制で途中給水もあるのでボトル1本にして,サドルバック他とまとめて荷物預かり所に渡す。

先頭から3列目に並び,カウントダウンが始まり,スタート。周りで蛇行する人もおらずスムースにスタートが切れた。ここで心拍数を上げすぎないようにゆるーく走っていると周りからどんどんと抜かれて,最後は集団最後方まで落ちる。さすがにちぎれるとキツイので,集団にくっついているとペースが落ち着いてきて,鳥居の頃には集団の中程まで上がってこれた。

料金所ゲートをくぐってからは,ケイデンス80回転とパワー230wを目安に,怠けないようオーバーペースにならないようにペダルを回し続ける。久万高原とは違い,最初の平坦部分で速い人には抜かれているので,あまり抜かれることはなく,むしろ追い抜いていく方が多い。ペースとしてはいい感じに思えたが,中盤から腰が痛くなってきた。頑張りすぎなのかと思ったが,太腿やふくらはぎは問題がないので,ボジションを変えながらだましだまし登る。

第1ヒート終了後の給水所ではメイタンサイクルチャージが品切れしていて,フルーツサイクルチャージしかなかった。にし阿波ではライムミント味が微妙だったので,今回はうめ味。濃厚すぎて水と一緒じゃないとつらい。

第1ヒートと第2ヒートの間は20分以内と時間制限があるので,10分ほど休憩して心拍数を落としてから第2ヒートへ出発。最後のコーナーまで下りを利用して惰性で登ろうかと思ったが,あまりスピードにのせることができないまま,第2ヒートスタート。直後の急斜面でへたれる。ケイデンスがあがらず,休みすぎたかと思ったが,傾斜がゆるくなったところで,ケイデンスをあげようとしたが,やはりパワーダウンしている。できるだけのことをしようとケイデンスとパワーを見ながらひたすら回す。腰の痛みが気にならなくなったが,パワーダウンはどうしようもない。第2ヒートはクラス間,スピードの違いがシャッフルされてスタートしているので,抜かれたり,抜いたりを繰り返す。蛇行するひとやそのひとを追い抜くひとも後ろを見る余裕がないので,2度ほどヒヤリとする場面があった。ラスト1kmの掲示があって,「あと5分」と自分を奮い立たせ,スパートするぞと腰を上げたが,ものの10秒でへたれる。スパートには早すぎた。法螺貝の音が聞こえ,あと300mから全力でスパート。4人ほどを最後に差してゴール。あまりの疲労に立ちごけするところだった。結果は71分台。久万高原より2分短縮したので,2週間ほどのインターバルトレーニングも効果はあったのだろう。

ゴール後は雨が振りそうだったので,表彰式を見ずに帰る。家まであと2kmほどのところで猛烈な睡魔に襲われた。ブルペで言われるマイクロスリープってこのことかと実感できた。